
2019年、新春。
東京 三軒茶屋に山形県河北町のアンテナショップがオープンしました。
その名も「かほくらし」。
「河北の暮らし、ありのまま」をコンセプトに、かほくイタリア野菜やかほくスリッパを始めとした物産品や、B級グルメとして知られる「冷たい肉そば」、河北の暮らしを感じる様々なイベントなど、河北町らしい暮らしのコトやモノをご紹介していきます。
河北町の魅力を体感できるアンテナショップ
山形県のほぼ中央に位置する河北町。万年雪を抱く月山や、雄大な朝日岳、遠くには樹氷で有名な蔵王を臨み、山形県の母なる川 最上川と清流 寒河江川に囲まれた風光明媚な町です。
恵まれた気候風土を活かして作られる数々の特産品は、河北町ならではの魅力や美味しさを誇ります。

様々な人の協力の元、アンテナショップが出来上がりました。
1階のかほくセレクトショップ「雛音」、2階かほくビストロ割烹「華音」からなる山形県河北町アンテナショップ「かほくらし」。

1階 雛音では、河北町が誇る様々な特産品をご購入いただけます。


2階 華音では、落ち着いた空間の中、千日和牛や冷たい肉そばなど、実際に河北町の美味しさに触れていただけます。
今回は、かほくらしでご紹介する河北町が誇るグルメや特産品の一部をご紹介です。
今回ご紹介の特産品は、全て1階 雛音でお買い求めいただくことができ、また2階 華音で実際にご賞味いただけます。華音で味わってから、雛音でお土産にしてもいいですね。
かほく冷たい肉そば
“肉そば”と聞くとどんなイメージが浮かびますか?温かいそばの上に、味付けされた牛肉などがのせられた料理が一般的ですが、河北町の肉そばはひと味もふた味も違います。
河北町の郷土食である冷たい肉そばは、コシの強い田舎そばに甘じょっぱいタレをかけ、かみごたえのある親鶏のチャーシューと小口に刻んだネギをのせた独特のそば。親鶏のチャーシューのコリコリとした食感がクセになる、シンプルながら奥深い味わいです。一度食べるとまた食べたくなる…長い間地元の人々に愛され続けてきたふるさとの味です。

かほくイタリア野菜
内陸地方に位置する河北町は、年間を通して寒暖の差が激しく、また、夏は湿気が多く冬は糖分を蓄えることから瑞々しい美味しさの多種多様な農産物が育ちます。
作り始めた当初は試行錯誤を繰り返しながらも、今では河北町で育てられるイタリア野菜は、年間60種類。都内の有名イタリア料理店や百貨店などを中心に販売されています。河北町の気候で育まれたイタリア野菜は、一流イタリアンシェフにも絶賛されています。

カラフルなイタリア野菜は、普段の食卓を華やかにしてくれます。
かほくの地酒
米どころでもある河北町には、この地が誇る2軒の造り酒屋があります。
一つは、全国新酒鑑評会において、平成年間のうち16回金賞を受賞した河北町の地酒 月山丸を始めとした地酒を作る、和田酒造。寛政9年創業の200年以上の歴史を誇る老舗の造り酒屋です。
もう一つは、文政5年創業の朝日川酒造。江戸時代より始まった酒造りは、今では全国新酒鑑評会・東北新酒鑑評会・東北清酒鑑評会で数多くの金賞・優等賞を受賞しています。
どちらの酒造も、杜氏も蔵人も地元 河北の人々で担い、地域に愛される地酒を作っています。それら銘酒は、まさに地酒中の地酒。河北の酒造りの粋を尽くした逸品の数々が並びます。
かほくスリッパ
普段何気なく履いているスリッパ。実はかほくメイドかも?なんと言ったって、河北町で作られるスリッパは、生産量全国一。実用的なデザインから、有名デザイナーによるブランド品の開発・生産を手がけています。
「グッドデザイン賞」「やまがたエクセレントデザイン賞」を受賞しています。

千日和牛
血統や餌にこだわり、選び抜いた雌牛を生後1,000日もの長い時間をかけて大切に育て上げ、完成する千日和牛。寒暖差の激しい気候があるからこそ実現する美味しさがあります。限りない愛情とたくさんの手間暇を惜しまず育てられる、河北町が誇るブランド牛です。
年間100頭という限られた出荷量の千日和牛。華音で提供する千日和牛メニューは、ディナー限定となっております。雛音では、千日和牛を週末限定で販売予定です。
いいなこっす
山形県を代表する最上川と寒河江川の清流に恵まれた河北町から、新しいお米のブランドができました。その名も「いいなこっす」。なんだか馴染み深いような親しみを感じるこの名前は、ギリシャ神話の川の神「イーナコス」を山形弁風にアレンジして付けられました。
全国的に有名な米品種「はえぬき」を清流 寒河江川から引いた水で育て、甘みとさっぱりとした味わいが特徴のお米です。さらに、米品種「つや姫」と「雪若丸」もいいなこっすブランド米として出来上がりました。ぜひお気に入りのいいなこっすのお米を見つけてみてくださいね。

日本で一番四季の変化に富んでいると言われる、山形県。その内陸地方に位置する河北町は、豊かな自然に囲まれ、様々な農作物に恵まれた宝庫です。
かほくらしは、そんな河北町の“ありのままの良さ”を知って、楽しんでいただくためのアンテナショップです。ぜひ、ありのままの魅力、美味しさを味わいにきてくださいね。

山形県河北町アンテナショップ かほくらし
住所:
154-0024
東京都世田谷区三軒茶屋2-12-10
(東急田園都市線三軒茶屋駅 世田谷通り出口より徒歩3分)
かほくセレクトショップ 雛音:
・TEL 03-5779-4045
・営業時間 10:00〜19:00
・定休日 不定休
かほくビストロ割烹 華音:
・TEL 03-5779-4055
・営業時間 ランチ11:30〜14:30 ディナー17:00〜24:00
・定休日 毎週月曜日
記事/さとゆめ編集部