
千葉県を代表する食べ物といえば、落花生が思い浮かぶ方が多いのではないでしょうか。
では、千葉県を代表するお菓子といえば…?
そんな、千葉県を代表するお菓子を作りたい、と出来上がったのが「ちばビス」です。
ちばビスのビスは、ビスコッティのビス。ビスコッティは、イタリアで古くから親しまれている郷土菓子の一つです。しっかり焼き上げたザクザク食感の生地にアーモンドやいちじくなどを合わせた、素朴な美味しさが魅力の焼き菓子です。
そのビスコッティを作る、千葉県にあるビスコッティ専門店Binasce(以下、ビナーシェ)は、ビスコッティを地元 千葉を代表するお菓子の一つに、と「ちばビス」を生み出しました。
千葉らしい美味しさが詰まった、イタリア郷土焼き菓子
ビスコッティは、イタリア トスカーナ地方の伝統的な焼き菓子です。ビスコッティという名前は、イタリア語で「2度焼きする」という意味。その名の通りしっかりじっくり焼き上げた生地は、「カリッ」「ザクッ」とした歯ごたえの良い食感が特徴です。
イタリアではビスコッティをエスプレッソやヴィンサントという甘口ワインなどに浸したりしてつまみながら、食後のひと時を楽しむのだとか。真似してみたい食べ方ですね。

ザクザクとした生地にアーモンドやチョコレートなどを合わせることが多いビスコッティ。千葉の名産 落花生も、もちろん相性抜群です!
ビナーシェでは、千葉県成田市で40年以上に渡り、農薬を使わない畑で作られた本物の落花生を使用。香り高い小麦に負けない、落花生の香ばしさと食感が、ビスコッティの味わいをさらに豊かにしています。他に、ビナーシェで人気の定番フレーバー、いちじく&クルミとアールグレイも、ちばビスで展開しています。
ビナーシェが作るビスコッティは、保存料無添加でお子様にも安心。職人の手により一つ一つ丹精込めて作られています。

千葉県のお土産に、プチギフトにも
ちばビスは、フレーバーごとに異なるカラーのおしゃれなパッケージも魅力の一つ。お土産として、またちょっとしたプレゼントにもぴったりですね。
現在では、海ほたるSA内にあるウミナカプラザ、千葉県にあるチーバくん物産館、千葉駅隣接の東急ハンズ千葉店にて、ちばビスをご購入いただけます。また、毎年東京丸の内で開催している、千葉県期間限定アンテナショップ「ちば I・CHI・BA」でも、お求めいただけます。
ウミナカプラザで取り扱っているちばビスのパッケージには、特別に海ほたるのロゴシールをあしらっています。千葉県での楽しかった思い出を彩るお土産にいかがでしょうか?

千葉県を代表するお菓子の一つに。またその先に、千葉県だけでなく全国にビスコッティを広めたい…。そんな想いを込めた、千葉県らしいビスコッティをぜひ食べてみてくださいね。
記事/さとゆめ編集部